TEL. 088-694-3482
〒771-1330 徳島県板野郡上板町西分字橋北16番地2
自然災害が発生したとき人工物が自然のエネルギーに耐え切れず大きな災害となることがあります。2011年 3月11日に発生した東日本大震災による災害もそれです。英知を結集して設計製作していたはずの原子力発電所が一瞬にして破壊されてしまいました。想定外の規模であったということだけで片付けられるでしょうか。
第1回 設計の役割において源流管理の重要性を紹介しました。設計が広辞苑でいう「@ある目的を具体化する作業。製作・工事などに当たり、工費・敷地・材料及び構造上の諸点などの計画を立て、図面その他の方式で明示すること。A比喩的に、人生や生活において計画を立てること。」であるならば、可能な限り上流の計画段階で品質や安全を作り込まなければなりません。
そのための方法論が各分野の研究者たちによって展開されていますが、「もの」を具体化するための「考えるプロセスである設計」をおろそかにしてはならない点で一致しています。そして、設計者は自分が設計製作した「もの」が、社会に役立つ反面、人を傷つけることがあるということも認識しておかなければなりません。設計者は、自分が設計した「もの」を使う人の立場や状況にまで思いを馳せなければならないのです。
安全の分野では厚生労働省から「機械の包括的な安全基準に関する指針」が公表されています。その中で、機械の安全化のために機械のメーカー、ユーザーそれぞれが実施すべき事項が定められています。機械の安全化は事故や品質トラブルの未然防止に繋がる重要なポイントなのです。
図1は「安全の指標 平成26年度」と「新しい時代の安全管理のすべて」に記載されている内容を参考に方策と手順をまとめたものです。「事故・トラブル未然防止の方法論」の第5回以降では、筆者の経験や報道されている数多くの事故・品質トラブルの中から幾つかを取り上げ、個々の事例について、図1の「方策と手順」の応用による未然防止の可能性を考察する予定です。
当事務所では人間行動に起因する事故・品質トラブルの未然防止をお手伝いします。また、ものづくりの現場の皆様の声を真摯に受け止め、ものづくりの現場における労働安全の構築と品質の作り込みをサポートします。(2014.8.13)
〒771-1330
徳島県板野郡上板町西分字橋北
16番地2
TEL 088-694-3482
FAX 088-694-3482