技術情報メモ29Technical information
29)設計の勘どころ(傾聴力)
ものづくりの現場では多くのトラブルや事故が発生していますが、そのほとんどが人間行動に起因するものと考えられます。原因が究明され、再発防止対策が講じられているものがある反面、新たな原因による新たなトラブルが後を絶たないのが現実ではないでしょうか。これらについては対策が不完全であったと反省し、新たに対応すればよいと思います。対策が的確になればトラブルは時間と共に減少するでしょう。
しかし、この世の中には新しいものが次から次へと生み出されています。そこには新たなトラブルが潜んでいる可能性があります。これらを想定し、未然防止のための行動をとらなければなりません。
当事務所では人間行動に起因する事故・品質トラブルの未然防止のサポートの一環として、例えば、次のような情報を発信しています。
・トピックス詳細 3、7
・ニュース詳細 1
・安全情報メモ 8、9、10、11、12、22
など。
これらの情報において一貫していることは「発生した事故・品質トラブルの再発防止や未然防止を行うためには、そこで介在した、若しくは介在する人間(当事者)から、真実を聴き取り、対策に反映させなければならない」ということです。
不都合な真実を明らかにしなければ真の対策はできません。当事者から真実を聴き取り、設計までフィードバックされなければ、未然防止には繋がらないのです。
ここでは、聴き取り担当者の傾聴力が試されます。
傾聴とは注意深く、丁寧に、耳を傾け、自分の聴きたいことにこだわらず、相手の話したいことや伝えたいことを真摯に聴くことだと思います。このためには相手の話を遮ったり、意見を否定(明らかに間違っている場合は訂正をすべき)してはなりません。また、自分の都合で、相手の話している話題を変えてはなりません。あくまでも、相手の話したいこと、伝えたいことを真摯に聴き取らなければなりません。真実を聴き取り、最善の対策を講ずることが人間行動に起因する事故・品質トラブルの再発防止や未然防止への近道であると考えます。
当事務所では人間行動に起因する事故・品質トラブルの未然防止をお手伝いします。また、ものづくりの現場の皆様の声を真摯に受け止め、ものづくりの現場における労働安全の構築と品質の作り込みをサポートします。 (2013.8.1)